ブログ
2025年 4月 30日 【ゴールデンウィークの重要性】担任助手2年礒﨑(早稲田大学)
こんにちは、担任助手2年の礒﨑です!
この前は私が所属しているダンスサークルの公演がありました。忙しい中でも自分の力を出しきれたので、達成感でいっぱいです☺︎
昨日からゴールデンウィークなので、今回はゴールデンウィークの重要性についてお話ししようと思います。
このゴールデンウィークは、夏休みを最大限に活用するための準備として最適なので、とても重要なんです!
その理由を私の経験からお話ししていきます。
みなさんは、平日の放課後や日曜日丸一日勉強するのと、夏休みのように毎日丸一日勉強するのとでは、感覚が違うと思ったことがありませんか?
私はまさにそう感じていました。長期休みは、毎日勉強しなければいけない分、その生活に慣れるのがまず大変だし、マンネリもしてきますよね。
やはり、普段勉強している感覚とは違います。そこで私が受験生活を乗り越えてわかったのは、長期休みを制するためには、長期休みを工夫を凝らしながらすごして、慣れることが重要だと言うことです。
受験生にとって最も重要な長期休みといえば、夏休みですよね。その夏休みを最大限活用するためには、それまでに「長期休みに工夫して勉強に取り組む」という経験が必要です。
そこで、ゴールデンウィークが重要になるんです。ゴールデンウィークは人にもよりますが、夏休み前の最後の長期休みと言えます。
このゴールデンウィークにぜひ、長時間、工夫して勉強に取り組むという努力をしてみてください!
そうすることで得られた成功体験や後悔が、きっとその後の学習習慣に活かされると思います!
長々とはなしてしまいましたが、結論として、ゴールデンウィークは、その後の、特に夏休みの学習習慣の質を高めるために重要です。
気の緩みやすい時期だからこそ、頑張りましょう!