こんにちは!担任助手3年の黒田です!
最近スギ花粉が治まってきてやっと快眠することが出来ています

さて、今回は部活動と勉強の両立について話そうと思います!
突然ですが、皆さんは「部活が忙しくて勉強の時間が取れない…」と感じたことはありませんか?実は、それはとても自然なことです。
部活に打ち込めば打ち込むほど、時間や体力に余裕がなくなって、勉強との両立が難しく感じてしまうと思います。
でも、そこで「どうせ無理だ」と諦めるのではなく、「どうしたら両立できるか」を考えることが、成長への第一歩です!
■ 時間がない人ほど“時間の使い方”がうまくなる!
部活をやっていると、1日で自由に使える時間は限られています。
しかし、その中で「いかに効率よく勉強するか」を考える習慣は、受験勉強でも社会に出てからも大きな武器になります。
例えば、
・スキマ時間に英単語を覚える
・登下校の電車で暗記科目に取り組む
このように、時間帯や自分の体力に合わせて“戦略的に”勉強時間を作っていくのがポイントです。
■ 両立のカギは「習慣化」
忙しい毎日の中で、勉強を続けるには「習慣化」がとても大切です。
「帰宅後は東進で1時間だけ勉強する」
「毎日寝る前に15分だけ復習する」
など、無理のないルールを作って、少しずつ勉強のリズムを作っていきましょう。
東進ハイスクールでは、映像授業だからこそ、部活後の夜や週末にも自分のペースで学習を進められます
さらに、担任助手の先生が一人ひとりのスケジュールに合わせて学習計画を一緒に考えるので、安心して勉強に取り組めると思います!
■ 最後に
部活動で得た集中力・体力・チームワークは、受験勉強にも必ず活きてきます。
大事なのは、「どちらかを犠牲にする」ことではなく、「どちらも本気でやり抜く」気持ちです。
時間がない中で努力する皆さんを、私たちは全力で応援しています!