ブログ
2025年 4月 17日 【毎日登校を習慣化しよう!】担任助手4年小泉(上智大学)
みなさんこんにちは!担任助手4年の小泉です。
研究室生活が始まり、とても忙しい日々を送っていますが、頑張ります!
さて、今日は毎日登校の重要性についてお話します。
毎日登校することには大きなメリットが2つあります。
①毎日誘惑がない場所で勉強に集中できる
家で勉強しようとすると、お菓子やテレビ、スマートフォンなど、勉強を妨げる様々な誘惑があります。
私も生徒時代、家で勉強しようとしたとき、何度もその誘惑に負けてきました。
しかし、校舎ではそのような誘惑は一切ありません。
誘惑がない環境で集中して勉強することで、毎日の勉強を効率化でき、時間を作りだすことができます。
また、自分自身を毎日誘惑から遠ざけて、あえて厳しい環境に置くことで、自己成長にもつながり、
受験で最後まで戦いきることができます!!
➁「毎日」続けることでさらなる継続力につながる
「毎日」何かを続けることははるかに大きな力に繋がります。
例えば、日記を書き続けよう!と目標を立てて、1日でも書くのを辞めてしまったら
「書かなかった日もあるし、いいや」と思い、その後毎日継続することは難しいです。
しかし、1か月間毎日日記を書き続けると、その後も「1か月続けたのにここで辞めるのはもったいない!」と思い
継続しようとする力が一気に上がります。
「毎日」続けることは大きな原動力となり、モチベーションも向上します。
以上のことより、毎日登校して校舎で勉強することは、最も効率的な方法といえます!!
私たちスタッフもいるので、勉強に息詰まったらいつでも相談してください!
そして、これが私の最後のブログになります。
4月末をもって東進ハイスクール三軒茶屋校を卒業させていただくためです。
3年間、ブログを読んでくださった方、校舎で会ったみなさん
本当にありがとうございました。
ここから私は、大学院進学を目指しながら研究活動に励みます。
私も受験生に負けないくらい、自分の夢志に向かって全力で努力するので、一緒に頑張りましょう!
これからもみなさんのことを応援しています。