ブログ | 東進ハイスクール 三軒茶屋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 

2025年 4月 18日 【隙間時間の活用法】 担任助手3年 新里(早稲田大学)

みなさんこんにちは!担任助手3年の新里です!

新学期が始まり、いよいよ自分の大学生活も後半戦に入ったのか…としみじみします。

 

さて、本日は隙間時間の活用法を紹介します!


みなさん、隙間時間のことを”ちょっとだけだし…”と甘く見ていませんか?
隙間時間は確かに短い時間かもしれません。

ですが、“塵が積もれば山となる”です!

他の受験生と差をつける貴重なチャンスです!

そこでわたしが受験生時代にやっていた隙間時間の活用法を紹介します!

 

1,暗記物の確認
短時間の勉強には暗記物の確認がもってこい!

途中で乗り換えなどがあっても問題がないため

単語帳や高速基礎マスターの確認、理科や社会の確認をしましょう!

 

2,リスニング

家から駅や駅から学校など徒歩で移動する場合には

単語帳を見ていたら危ないですよね!

そんなときには英語のラジオや共通テストのリスニング音源を聞きながら歩きましょう!

ご飯を食べるときなどにも有効なので是非やってみて下さい!

 

隙間時間をどう活用するかは大変重要になります。

自分の最大限を意識して取り組みましょう!

2025年 4月 17日 【毎日登校を習慣化しよう!】担任助手4年小泉(上智大学)

みなさんこんにちは!担任助手4年の小泉です。

研究室生活が始まり、とても忙しい日々を送っていますが、頑張ります!

 

さて、今日は毎日登校の重要性についてお話します。

毎日登校することには大きなメリットが2つあります。

 

①毎日誘惑がない場所で勉強に集中できる

家で勉強しようとすると、お菓子やテレビ、スマートフォンなど、勉強を妨げる様々な誘惑があります。

私も生徒時代、家で勉強しようとしたとき、何度もその誘惑に負けてきました。

しかし、校舎ではそのような誘惑は一切ありません。

誘惑がない環境で集中して勉強することで、毎日の勉強を効率化でき、時間を作りだすことができます。

また、自分自身を毎日誘惑から遠ざけて、あえて厳しい環境に置くことで、自己成長にもつながり、

受験で最後まで戦いきることができます!!

 

➁「毎日」続けることでさらなる継続力につながる

「毎日」何かを続けることははるかに大きな力に繋がります。

例えば、日記を書き続けよう!と目標を立てて、1日でも書くのを辞めてしまったら

「書かなかった日もあるし、いいや」と思い、その後毎日継続することは難しいです。

しかし、1か月間毎日日記を書き続けると、その後も「1か月続けたのにここで辞めるのはもったいない!」と思い

継続しようとする力が一気に上がります。

「毎日」続けることは大きな原動力となり、モチベーションも向上します。

 

以上のことより、毎日登校して校舎で勉強することは、最も効率的な方法といえます!!

私たちスタッフもいるので、勉強に息詰まったらいつでも相談してください!

 

 

そして、これが私の最後のブログになります。

4月末をもって東進ハイスクール三軒茶屋校を卒業させていただくためです。

3年間、ブログを読んでくださった方、校舎で会ったみなさん

本当にありがとうございました。

ここから私は、大学院進学を目指しながら研究活動に励みます。

私も受験生に負けないくらい、自分の夢志に向かって全力で努力するので、一緒に頑張りましょう!

これからもみなさんのことを応援しています。

2025年 4月 16日 【部活動と勉強の両立のコツ】担任助手3年黒田(東京都立大学)

2025年 4月 15日 【勝利の方程式とは】担任助手3年佐野(早稲田大学)

2025年 4月 12日 【新学期の過ごし方】担任助手2年礒﨑(早稲田大学)

こんにちは!担任助手2年の礒崎です。


新学期が始まり、桜も散りはじめましたね。みなさん体調は崩していませんでしょうか。

今日は、新学期の過ごし方について話していきます。
新学期は、新しいクラスや授業が始まって忙しい毎日ですよね。それでも、受験のための勉強は止めないでいきたいところです。

そのために必要なのは、自ら学校生活と受験勉強の比率を考えながら毎日を過ごすことだと私は思います。


学校で学ぶ内容と、東進などの学習塾で学ぶ内容には、受験勉強という観点からするとどうしても密度の差が生まれます。

塾の勉強をしない日々が続いてしまうと、それまでに積み上げたものは当然減ってしまいますよね。

そうならないためには、学校の勉強と受験勉強を両立させていくことがとても重要です。

ただ、新学期はそのバランスがあまり取りにくいので、両立のペースを掴むことを意識して勉強しましょう!


両立がうまくできるようになると、定期テスト等忙しい時期に差しかかってもより安定して勉強を進められるようになってきます!それを目指して頑張っていきましょう!

応援しています!!

 

お申し込み受付中!