ブログ
2024年 11月 18日 【去年のこの時期の過ごし方】担任助手1 年松崎(青山学院大学)
こんにちは、担任助手1年の松崎です。
最近、青学内のイチョウの葉が黄色くなってきました。ようやく秋っぽいのが感じられた気がします
でももう大好きな11月も半ばを迎えていて少しさみしさもあります。
さて、今回のブログのテーマは去年のこの時期の過ごし方です。
実際私は去年のこの時期、2次私大・共通テストの演習、第一志望校対策演習に時間をかけていました。
基本的な日本史の通史や古文、英単語でのインプットは毎日欠かさずやっていましたが、やはりこの11月は演習=アウトプットに時間をかけていました。
具体的に過去問演習では5割未満しか取れなかった科目を中心に再度解き、復習して解法がちゃんと身についているかの確認をして定着させていました。
一度解いている問題だからこそ再度挑戦して解ききることに実は意味があるんです!!!
まだまだやっていたことはありますが、ここでは書ききれないのでぜひ直接ききにきてほしいです。
P.S.体調崩しやすいので手洗いうがいの徹底お忘れなく
2024年 11月 17日 【大学合格基礎力判定テストの復習方法】担任助手2年福嶋(早稲田大学)
こんにちは!担任助手2年の福嶋です!
最近TED-Edの動画を見ることにはまっています!
TED-Edは、自然科学、歴史、哲学、文化、社会問題など様々な教育的な内容を英語で説明しているものなのですが、動画が5分前後で終わるので、電車の移動時間など隙間時間に視聴しています。
内容も面白くリスニングの対策にもなるので皆さんぜひ見てみてください!
さて、新高2、新高3の皆さんは本日合格基礎力判定テストがありましたね。
問題数も多く大変だったと思います、お疲れさまでした!
しかし皆さん、模試を受けた後、それで満足してしまっていないでしょうか??
模試は受けっぱなしでは何の意味もありません。
復習と分析が1番重要です!
復習と分析をして自分が出来ない部分を洗い出し、今後の勉強に活かしていく必要があります!!
特に合格基礎力判定テストは単元別に問題が分かれているので、自分の苦手な部分が非常にわかりやすくなっています。
名前の通り「基礎」問題から出題されているので、間違えた問題は必ず覚えるようにしましょう!
テスト全部を解き直すのは時間がもったいないので、間違えた問題、正解したけれど自信がなかった問題を解き直すと良いです。
以下、合格基礎力判定テストの復習で注目すべき点を紹介します!
英語
・単語、熟語、文法で間違えたものは復習用ノートにまとめる。
・その場で覚えるだけでなく、こまめに見返す。
・特に間違いが多かった分野は高速基礎マスターで復習を行う。
国語
・漢字、語彙、古単語、古文の文法、漢文の訓読・句法に関しては復習用ノートにまとめ、必ずその場で覚える。
・現代文の読解のミスは、解説をみて解答の根拠を探し、正解するための思考のプロセスを確認しておく。
数学
・解き方がわからない問題については、テキストに戻って原理原則や公式を確認する。
・苦手な分野を、高速基礎マスターや問題集でたくさん演習する。
受験生になると、模試だけでなく過去問の復習・分析も行うようになります。
今のうちから復習・分析をし、間違えた問題を定着させる習慣をつけておきましょう!
2024年 11月 16日 【学祭について】 担任助手1年佐藤(東京学芸大学)
こんにちは!!担任助手1年の佐藤です!
最近より一層、肌寒くなってきましたね。
11月は大学の学祭が盛り上がっているということで、今回のテーマは私が通っている東京学芸大学の学祭についてです。
11/2(土)3(日)4(祝)で小金井祭という学芸大学の学祭が行われていました。
実際に行ってみて、皆さんにも来年是非楽しんでほしいポイントをまとめました。
参加型のイベント
ユニバーシティユナイトという日本各地の大学と協力して各大学の魅力をPRする電子冊子を作成するプロジェクトや
来場者みんなで作り上げるモザイクアート、美味しかったグルメに投票する学芸グランプリ、今年初開催の後夜祭などたくさんのイベントが行われています。
他にも学芸のことが分かる学科クイズラリー、フリーマーケット、ものづくり体験ができるイベントや学校生活やカリキュラムについて話を聞ける相談会などもあります。
豊富なグルメ
小金井祭は毎年たくさんの屋台が並びます。
個人的にはたぴおか、塩焼きそば、パンケーキなどが美味しかったです。
私もバスケサークルでからあげの屋台を出しました。
来年もからあげ屋を出していると思うので是非来てください^^
学芸の雰囲気を感じられる
これは来たら分かります(笑)
ごみの分別の場所にいる係や屋台の大学生みんな優しいです。
大学についての質問をするのもいいと思います。
上記に述べた参加型のイベントでも、学芸ってどんなところかはわかると思います。
イベントステージでは、部活動やサークルからの出し物があります。
最後に学芸のマスコットキャラクター「もえた」を紹介して締めようと思います。
興味があったら是非来年遊びに来てください!!
2024年 11月 15日 【学祭について】担任助手1年田口(上智大学)
みなさんこんにちは、
担任助手一年の田口夏帆です!
最近とても寒くなってきて、
秋をすっ飛ばして冬を感じています
みなさん、体調管理に気をつけてくださいね
さて、今日は大学の文化祭について
紹介したいと思います!
私の通う上智大学では、
11月2日から4日までの3日間、
ソフィア祭が行われました!
今年のテーマは「VIVID」でした
ソフィア祭に関わる全ての方、
一人一人の個性という色が生き生きと、
鮮やかに描かれて欲しい。
鮮明な思い出が刻まれ続けて欲しい。
という意味が込められているそうです!
様々な団体がステージや模擬店、
教室展示などを行いました。
私個人としては、サークルと部活で
それぞれ「販売」を行ったのですが、
なんと
部活の方で
模擬店グランプリに選ばれました
3日間で「肉巻きおにぎり」
を1800本売りました
行列もできていたので、
とても忙しかったですが、楽しかったです!!
さてさて、
大学といったらミスコンですが、
上智大学では
「ミス・マスターコンテスト」を廃止し、
2020年度から
「ソフィアンズコンテスト」が新設されました。
男性らしさや女性らしさといった
性の画一的な価値観を取り払った
「開かれたコンテスト」
を目指しているそうです
出場者は皆自分の行なっている取り組み、
上智大学の魅力を伝えるために
コンテストに出場しています
これらの改革は上智大学の理念
「他者のために他者とともに」
などにも通じています。
とても上智らしいなぁと感じました。
私が上智大学を受験したきっかけは
高2の頃、ソフィア祭へ行き、
学祭や大学の雰囲気が落ち着いていて
いいなと思ったからでした。
新学年の皆さん
色々な大学の学祭へ行き、
各学校の雰囲気を体感してみて欲しいです!
きっと新たな魅力を気づくはずです