ブログ
2024年 5月 14日 【TMの参加意義】担任助手1年松崎
こんにちは!!担任助手1年の松崎です。
そろそろ名前覚えてくれた頃でしょうか??(^^)
今日は好きなアーティストの武道館LIVEに行くので楽しみです。
エネルギーチャージしてきます
さて、今回のテーマは“TMの参加意義”についてお話していきます。
一般的に東進=映像授業というイメージが強いと思いますが、
みなさんにはそれだけではないことを今回は伝えたいです。
まず、TMとはチームミーティングの略称で、
東進では固定の担任·担任助手と4-6人の生徒で週に1回30分間のミーティングを行ないます。
TMでは何をするかというと、
①前週のふりかえり(反省·改善点etc…)
②翌週の学習計画立て
③模試などのイベントの告知
意義をひと言で示すと 同期発火 です。
チームメンバーは良き仲間でありながら良きライバル!!!
全員が参加することでチーム全体の当たり前の基準が高まる好循環システムこそTMです。
具体的には、
TM内の他の生徒と比較をして自分の現状の学習ペースが正しいのかどうかの判断ができ、
さらには互いに勉強に対する意識を高め合うができます。
他にもTMに参加することのメリットとして、
実際に厳しい受験を乗り越えた助手と相談しながら計画立てができるという点が挙げられます。
勉強中の不安や悩みを抱えたままでは自信のある計画立ては難しいですよね。
助手はいつでも皆さんの味方なので気軽に相談してください。
TMでは同じ学力、同じレベルの志望校を目指す仲間同士で
切磋琢磨しあえる貴重な場かつ、
皆さんにとって有意義な情報を与える場です。
担任助手一同TMでお待ちしております!!
2024年 5月 13日 【低学年のうちにやっておくべきこと】担任助手1年礒崎
こんにちは!担任助手1年の礒崎です!
最近は大学でのいい過ごし方がやっと見つけられてきて、4月よりも心に余裕を持てています。
さて、今回は低学年のうちにやっておくべきことについてお話しします。
1つ目に、勉強習慣をつけることです。低学年は部活や学内の活動が忙しく、勉強の時間を取ることが難しい生徒もいるだろうと思われますが、1日に必ず少しでも勉強に時間を使うようにすることをお勧めします。
2つ目に、基礎を固めておくことです。基礎は受験勉強の範囲の中で多くの部分を占めていて、その習得には時間がかかります。受験生になった時に基礎知識が確立されていれば、その上の標準レベルや応用レベルの習得に多く時間を割くことができ、より高みを目指すことができます!
この2つを低学年のうちにおさえておくことが出来れば、受験生になった時に、周りと大きな差をつけることができます!みなさんも是非これらを意識して、受験生になる準備をしておきましょう!
2024年 5月 12日 【模試の復習方法(新学年に向けて)】担任助手2年佐野(早稲田大学)
こんにちは!担任助手2年の佐野です!
皆さんはGWどのように過ごしましたか?
私はサークルの新歓合宿に行って新しく入ってきてくれた1年生と仲良くなれて、すごく楽しかったです!
さて、4月共通テスト本番レベル模試を受験した方も多いと思いますが、模試の復習は終わっていますでしょうか?
模試を受験することももちろん大切ですが、何よりも復習が大切です!
復習することで、今の自分に足りていないところや抜け落ちてしまっているところが明らかになり、今後の勉強計画を立てることができます。
ここで本日は、私が実際に行っていた復習法を新学年生徒向けに紹介します!
①模試の当日中に自己採点をする
自分がなぜその選択肢を選んだのか、記憶が最も鮮明な当日中に自己採点をすることで、その後の復習がやりやすくなります!
②「本当はできるはずのに間違えてしまった問題」と「未習範囲の問題」を区別し、復習する
まだ勉強していない範囲を含めて全ての問題を復習するには膨大な時間が掛かってしまうため、
「本当はできるはずなのに間違えてしまった問題」に絞って復習・分析していました!
③今後の勉強計画を立てる
復習・分析の結果を踏まえて、次回の模試に向けてどのような勉強をしていく必要があるのか考え、計画を立てました!
復習法は他にもたくさんあるので、自分にあった復習法を見つけて、模試を活用していきましょう!
2024年 5月 11日 【共通テスト過去問演習について】 担任助手2年 新里
こんにちは!担任助手2年の新里です!
この間回転寿司でまぐろ軍艦に1粒いくらがついてきて、
なんだか得をした気分になり嬉しかったです^_^
さて、今日は共通テスト過去問演習についてお話したいと思います!
受験生はついに共通テスト過去問演習講座を開始する時期ですね!
もう既に数年分解き始めてるよー!という受験生もいるかと思います。
共通テストの過去問演習を進めていく上で特に心がけてほしいことがあります。
それは・・・ 時間配分です!!!
模試後に多くの生徒から「時間が足りなかった・・・」「最後の大問まで辿り着けなかった・・・」という声を聞きます。
最後の大問とは配点が大きいことも多く、全く手を付けられないのはもったいないです。。。
模試でいきなり時間配分を変えたり、解く順番を変えたりするのは不安だと思うので
是非共通テスト過去問演習講座を通して、共通テストの傾向に慣れると共に自分にあった解き方を見つけてみてください!!
皆さんが4月模試の反省を踏まえて、演習を積み6月全統でベストを尽くせることを願っています!
5月は体育祭などもあり忙しいかと思いますが、頑張っていきましょう!!!
2024年 5月 8日 【志作文について】担任助手2年福嶋
こんにちは!担任助手2年の福嶋です!
最近大学でディスカッションの授業が始まり、より専門的なことが学べて楽しいと思いつつ課題に追われる日々を送っています…
さて、今日のテーマは「志作文の書き方」についてです
志作文は、自らの志と深く向き合い、今勉強を頑張るための原動力を見つけるためにとても重要な機会です!
もうすでに多くの人が取り組んでくれていますが、書いている中で
「1200字以上って、意外と難しい…」
と行き詰まっている人もいるかと思います
そんな皆さんに作文を書く際のポイントをお伝えしたいと思います!
〜構成〜
①序論
②本論
③結論
を軸に書きましょう!
〜内容〜
①序論では、自分の夢志の具体的な説明をします
作文の内容を端的に表しましょう
②本論では、自分がその夢志を持った経緯や理由を、
経験したことやそこで感じたことを踏まえて書きます
自分の本心と向き合えるポイントですので、しっかり深ぼりましょう!
③結論では、夢志を叶えるために自分が今すべきこと・計画を書きます
最後は改めて決意表明もできると◎です!
皆さんの作文を読むのを楽しみにしています!!!
迷ったいつでも気軽に相談してくださいね!