ブログ
2019年 4月 17日 新年度の抱負・目標
こんにちは!!
もう桜が散ってしまってきていますが,気温が上がって春らしくなってきましたね。
私ごとですが,今年も僕は助手を続けることになりました。また一年間よろしくお願いします。
今年の目標ですが,かねてからやろうと思っていたプログラミングの勉強をしようと思っています。
僕の大学ではICPCという競技プログラミングの大会での成績を残すことを目標にとした,
有志チームがあって先日そのチームに参加いたしました。
2年生になって初めてプログラミングを触ったのですが,将来の自分の可能性を高めたいと思い学んでいる所存です。
今高校生の皆さんが一番直近で将来の可能性を高められる機会は大学受験です。
全力で取り組んで一年後絶対後悔しないようにしてください!
2019年 4月 16日 新学期が始まって
こんにちは,担任助手の鈴木です。いよいよ新学期が始まりましたね。皆さんはいかがお過ごしですか。私は2年生が始まり授業が大きく変わりました。1年生の時は数学ばかりだったのですが,2年生では専門的な科目が多くを占めるようになりました。自分としては1年生の時より楽しいです。
そんな環境が大きく変わる時期ですが,この時期の勉強は実はとても大事になります。理由としてはこの時期は新学年の始まりなので忙しい人が多いです。そして,それを理由に勉強に手が回らない人が多いです。なのでこの時期勉強を頑張れば周りの生徒と差をつけることができます。自分自身高校3年生のこの時期から本格的に受験勉強を開始したのですが,ここで頑張った理科を得意科目として受験を戦うこと出来ました。
新しい環境になりストレスがたまることも多いと思います。でも,しっかり勉強を頑張って周りの生徒と差をつけましょう。
2019年 4月 15日 新年度!
こんにちは。新担任助手の杉本咲紀です!
4月から立教大学経営学部に通っています。
受験科目は英語,国語,日本史でした。
日本史選択の人は特に勉強法などぜひ相談してください(^O^)
4月から学年が上がり皆さんも新たな環境で過ごしていると思いますが、新年度の目標は決めましたか?
私は生徒の皆さんの名前をたくさん覚えて仲良くなることが目標です。
早く皆さんのことをサポートできるように頑張るので、これから宜しくお願いします!
2019年 4月 14日 センター模試まであと2週間です
こんにちは,笹本です。
新学年になって1週間ほどたちましたが,新生活には慣れましたか?
2週間後はいよいよセンター試験本番レベル模試です!
まだ申し込んでいないという人は早めに申し込むようにしましょう!
対策の方はばっちりですか?模試前になると,あれもこれもと欲張ってがむしゃらにいろんなものに手を付けがちですが,それは逆効果です!
模試までにこの科目のこの単元をこれだけ伸ばしたいから,残りの二週間でこれくらいの時間を割こうといった感じで,目標を決めたうえで逆算して勉強するようにしましょう!
皆さんの検討を祈っています(^^)
2019年 4月 13日 予定の立て方のコツ
こんばんは!担任助手の池上です!
4月なのに寒く気温の差が激しいですが,体調管理はできていますか?
受験生の皆さんは,もうすでに本格的な学習を開始しないといけない時期でもありますので今のうちに体調管理を習慣づけ,特に重要な時期に体調を崩さないようにしておきましょうう。
ところで,受験生の皆さんはしっかりと予定を立てて,学習を進められているでしょうか。
この時期の予定は,軽く見られがちですが,9月以降,過去問演習をする際にじわじわ影響が出てきます。
特に基礎部分の学習に関しては,今,適当な予定で進めてしまうと潜在的に伸ばせる点数の幅が狭くなり,過去問演習で相当,苦労することになります。
そこで,本日は学習の予定の立て方に関して,共有したいと思います!!!
第一に重要なのが,余裕をもって予定を組むということです。
予定を立てているときは,実行できると思っていても実際には予定を実行できないことが多々あります。
そのため,予定を立てるときはおよそ必要だと思っている時間の+10%~20%程度を追加して予定を立てておくと,例えばあまり集中できないときでも予定を実行できます。
次に重要なことが,何をするかではなくどれくらいの時間をするのか,ということです。
例えば,単語を100個覚えたいと思った時,時間をしっかりと決めたうえでやるほうが望ましいです。
というのは,しっかりと時間を決めておけば,だらけずに学習を進めることができる上に,
達成しないといけない計画は複数あるので,他の計画を阻害せずに済みます。
最後に大切なことが,ある目標を達成する上で”一日”に拘りすぎないということです。
例えば,一つの参考書を達成するとき,一日単位で計画を立てる人がいます。
それ自体は,問題ないのですが、仮に予定が達成できなかったとき、あまりそれを気にしすぎない方がいいかもしれません。というのは、その予定は中長期的に達成しなければならない目標であり、今日中に達成しなければいけないわけではないからです。
もちろん、予定の修正はした方がいいのですが、一日の予定に拘りすぎるとすべての予定が崩れてしまうので、拘りすぎず、できないことは仕方のないものとして、完璧主義になりすぎないようにしましょう。
以上を意識してぜひ頑張ってください!!!