ブログ
2019年 3月 3日 明日のブログ更新者の紹介 永井ver
こんにちは!
ブログを書くのも残りラスト1回のみとなった大学4年の永井です。
大学卒業間近ではありますが、最後まで担任助手として
みなさんのサポートをさせて頂きたいと思います!
さて、本日のテーマは
「明日のブログ更新者の紹介」ということで
松本担任助手の紹介をしたいと思います!
松本さんは現在、早稲田大学で建築を学ぶ大学2年生です!
誰に対しても優しく、ふわふわしている感じがあり、
親しみを込めてみんなからは「くるみん」と呼ばれています笑
また、そのような性格のため生徒からの信頼も厚く、
学校で学んでいることや勉強面での不安に関する
相談を受けているのを見ることも多々あります!
最近は東進での出没頻度はかなり高めなので
何か話したいことがある人は
ぜひ気軽に話しかけてみてください!笑
2019年 3月 2日 他己紹介~境ver.~
こんにちは!境です。
3月になりましたね!卒業シーズンとなり、別れの季節です…。しかし4月になって環境が変わり、これからがんばっていこうと意気込んでいる人も多いのではないでしょうか?
東進でも、今年度から入学してがんばってくれる生徒がたくさんいます。
そこで、これから何日かかけて担任助手の紹介を行います。
今日は明日のブログを書いてくれる永井担任助手について紹介したいと思います!
永井担任助手は法政大学 生命科学部に通う大学4年生です。
東進には高2の3月から通い、大学1年生から4年間担任助手を経験する東進のプロフェッショナルです!
普段は明るくて楽しい人ですが、自分の考えをしっかり持っていて、リーダーシップと協調性を持ち合わせている担任助手です。私も同期ですが、とても尊敬しています。
みなさんの勉強相談にもしっかりと向き合ってくれるでしょうし、ためになる意見が聞けると思います。志望が近い人はもちろん、勉強全般的な質問もどんどんしてみましょう!
来月には就職し、東進にはいなくなってしまいますが、是非今月中にお話ししてみて下さい!
2019年 2月 26日 センター試験をおえて
こんにちは!担任助手の中野です!!
最近は寒さも和らいできて暖かい日が増えてきましたね!
花粉症の人は辛くなってくる時期でもありますね,,,笑
さて,今回はセンター試験本番レベル模試についてお話ししようとおもいます!
2月24日に行われたセンター試験本番レベル模試,皆さん手ごたえの程はどうでしたでしょうか?
模試を受けた後に一番大事なこと,それはずばり復習と分析,そして計画立てです!
皆さん受験した科目の復習はできていますか?
どんなに記憶力のいい人でも時間が経てばその時に解いた感覚というものは忘れてしまいます。
その感覚が残っているうちにしっかりと復習しましょう。
そして復習と同じくらい大事なのが分析です。この力は受験勉強にはなくてはならない力です。
自分がどの分野が苦手なのか,どこを復習すればいいのか,自分の強みと弱点を明確化しましょう!
そして一番大事なのが計画立て!!!
どんなに素晴らしい復習と分析をしてもそれを実行しないと意味がありません。
自分の弱点はどうすれば克服できるのか。どの参考書をつかってどのくらいの量をどのくらいのペースで行うのかまで明確化,次回の目標点数まで決めましょう!!!
新高3生はいよいよ受験生,今の自分の現状を受け入れ,今回の結果をしっかりみなおして対策を立てましょう!
2019年 2月 25日 センター試験本番レベル模試を終えて
こんにちは!担任助手4年の室家です。
昨日はセンター試験本番レベル模試が行われましたね!
みなさんいかがでしたか?センター同日から変化はありましたか?
受験した模試をより意味あるものにするためには復習が鍵となってきます。
東進ハイスクールでは解説授業を受講していただけます!
全科目,東進の有名講師陣が解説してくれるものになっております。
普段の受講と同じように受けることができますのでぜひ活用してください。
2019年 2月 24日 受験生に向けて 城戸ver
こんにちは!担任助手の城戸です。
受験が終わった生徒や国立に向けて頑張っている生徒がいると思いますがそんな受験生に向けてメッセージがあるので聞いてください
受験を受け終わった皆さんへ・・・受験勉強お疲れ様でした!受験が終わりやりたいことはいっぱいあるでしょう。存分にやってください。ただアドバイスとして春休みは今後の準備をすることをおススメします。
大学は高校までとは違って先生が面倒とか見てくれません。しっかり自分のやるべきことを確認しておきましょう!
国立を受ける皆さんへ・・・受験勉強もあと少しで終わりますね。皆さんの中にはもう今更勉強したって意味がないんじゃないかと思っている人もいるかもしれません。しかしそれは大きな間違いです!!今までたくさん勉強した皆さんなら自分は何が出来て何が得意ではないかわかっているはずです 最後まで得意なところを伸ばして苦手なところをつぶし、自信を持って国立を受けに行ってください!
それでは最後まで気を抜かずに頑張ってください!応援しています!!