ブログ
2018年 10月 30日 全統を終えて…
こんにちは!担任助手の池上です!
28日の全国統一高校生テストは如何でしたか?
上手くいった人もいれば上手くいかなかった人もいるはずです。
本日は模試を終えた人に向けてメッセージを送りたいと思います!
そもそも模試とは自分の弱点や強み知る中で,本番に向けた戦略を立てるものだと思います。
模試を受け,自分の状況を知ることで,合格に向けて何が必要なのかということを知るきっかけになります。
そのため,模試を受けた後,もちろん落ち込んだり,喜んだりすることもあるでしょうが,
必要なのは,自分の状況を知り,合格への戦略を立てることです。
そして,何より重要なのが,”復習”です。
この時期は演習にばかり目が行ってしまいますが,しっかりと復習をすることを意識しましょう。
問題を仮に解けなかったとしたら,その解けないというレベルは人それぞれなので,その解けなかったレベルを知る必要があります。
それを知るに当たり,復習をする必要があります。
今の段階で,どのレベルのことをするべきか,それが復習にかかっています。
最後に,模試での判定などはあくまで統計から割り出したものにすぎません。
つまり,合格するかどうかはあくまで可能性の話であって,実際にそうなるわけではありません。
更には,合格するかどうかを考えても,それは予測の話であって,事実ではありません。
今,もし考えてどうにかなるとしたら「どうやったら合格できるか」ということを考えることです。
今,プレッシャーを感じて,マイナス思考になっている人がいるならぜひ「どうやったら合格できるか」を考えてみてください。
模試は受けているときよりも受けた後が大事です。
しっかりと向き合って,頑張ってください!!!
2018年 10月 29日 全国統一高校生テストを終えて
こんにちは!担任助手4年の室家涼香です。
全国統一高校生テスト,お疲れ様でした。
実力が出し切れた人,出せなかった人・もっと勉強すればよかったなと思っている人!
みなさん,この模試を受けてそれぞれ・いろいろなことを感じたと思います。
模試で一番大切なことは”受験する”ことではなく”これからどう行動するか”です。
この模試を受験しただけでは意味がありません。
健康診断に例えるならば,診断を受けただけで,良くない部分があっても治療をしないということです。
大切なことは治療を受けることですよね。
東進ハイスクールの模試では解説授業があります。
必ずこの授業を受け,次の模試へつなげていきましょう!
応援しています。
2018年 10月 28日 いよいよ全国統一高校生テスト!!
こんにちは
担任助手2年のまつきです!
今日はいよいよ全国統一高校生テストですね。みなさん今までがんばって勉強してきた成果を出し切ってください!!
さて,模試を受け終わったあと,1番初めにやらなくてはならないことはなんでしょう??
それは,自己採点です!!記憶が新しいうちに自己採点をして自分ができなかったところを把握することはとても大事なことです。
復習も早くやるに越したことはありませんが,まずは自己採点をしましょう!!
そして,今回の全国統一高校生テストは帳票が中5日で返ってきます。かなり細かく分析されているので是非活用してみてください!
それではみなさん,まずは全国統一高校生テスト,がんばってください!!
2018年 10月 27日 全国統一高校生テストについて
こんにちは!1年担任助手の中野珠利です!
今回は今週28日の日曜日に行われる全国統一高校生テストについてお話します!
皆さん全国統一高校生テストはもう申し込まれたでしょうか?
模試なんて受けるのめんどくさい…なんて思ってる生徒の皆さん!
全国統一高校生テストは受けるメリットが沢山有ります!
まず第一に全国の受験生,および低学年が受ける大きなテストなので自分が全国のどのレベルにいるかわかる
これは受験生にとってはかなり重要な指標になると思います。
また低学年の皆さんもこれから受験勉強にはいるにあたって自分がどのくらいの力があるのか,どのくらいのレベルにいるのかを把握しておくことはとても重要です。
受験勉強にむけていいスタートを切れるようにぜひ低学年の皆さんも全国統一高校生テストを受けましょう!
また,全統は東進生じゃなくても無料で受けれる
東進生の皆さんは一緒に頑張りたい友達を誘って受けてみて下さい!
全統を通し一緒に切磋琢磨できる友達を見つけましょう!l
全統まであと1日,受験生の皆さんはセンター試験も迫っているので気を引き締めて全統にのぞんでください!
2018年 10月 26日 全国統一高校生テスト
こんにちは!
担任助手の稲森です。
テスト期間が終わった人も多いかと思いますが,気を抜かずに学習を継続できていますか?
今週末はついに全国統一高校生テストですね!
自己ベストを更新する準備はできていますか?
まだ不安…という人も,あと2日で点数をアップさせるためにできることをしてみましょう!
私が高校生のときにやっていた方法は,
①今まで受けたセンター模試を見直して,解き方と時間配分の確認をする。
②自分の苦手な分野の基礎だけをおさらいする。
の2つです!
①は,これをするだけで試験時間中の集中力がとても高まると思います。
例えば英語の場合だと,80分と時間に余裕がないとわかっていても,解けない問題で粘ってしまって最後の長文で時間がなくなるということになりがちです。
そこで私は受験生の時に,英語は大問1,2合わせて15分,大問3~6までは各15分,残った5分で見直し,国語は現代文に時間をかけがちだったので,大問1は27分以内,大問2,3は20分以内,と決めていました。
人によって適当な時間配分は変わってくると思いますが,このようにおおまかに決めておくと,解けない問題は速やかに諦め,最後まで問題に手を回すことができます。
②については当たり前のことなのですが,試験当日が迫った今,苦手分野を集中的に学習しておくと点数が伸びやすいです!
特に理科社会科目では,まったく解けない大問があって太刀打ちできないとなると本当にもったいないですよね(:_;)
あと2日まで迫ってしまいましたが,あきらめるのはまだ早いです!
今から少しでも点数を伸ばすためにできることをしていきましょう!
みなさんが自己ベストを更新できるように応援しています(*^_^*)