ブログ
2018年 10月 20日 文化祭について
こんにちは!1年担任助手の中野珠利です!
今回は私が通う中央大学の文化祭,白門祭についてお話します!
白門祭は11月1日から4日まで,多摩キャンパスで行われます。
各サークルや部活が出店して毎年とても賑わっているようです!
さらに今年は家入レオさんもいらっしゃるようでさらに盛り上りそうです!
また軽音のサークルやダンスけいのサークルも年に一度の白門祭のステージの為に準備をたくさんしています。
私は軽音のサークルでは出演はしないのですが,ダンスのサークルの方でステージに立ちます。
3年生の先輩方と一緒にステージに立てる最後の機会なので,本番で最高のパフォーマンスができるように練習を頑張っています!
大学の文化祭では高校生向けに受験説明会やキャンパスツアーなど受験する高校生には知りたい情報も得ることができます!
低学年の生徒の皆さんは,文化祭は大学の雰囲気を知ることができるいいチャンスなので友達を誘って
ぜひぜひ,白門祭だけではなく他大の文化祭にも足を運んでみて下さい!
受験生の方はもうセンターまで100日をきっていますね。
この時期は焦って何をしたらいいかわかんなくなったり,すごく不安になったりすると思いますが
大学で自分が何をしたいのか,今勉強してる目的を今一度見直してみて下さい!
2018年 10月 19日 ☆大学の文化祭☆
こんにちは!浅井です
今日は昨日に引き続き大学の文化祭に関して紹介しています!
私が通う明治大学の文化祭は、11月2日~4日の間で行われます。
時間帯は、
開場 10:30 開演 11:00
閉演 18:00
となっています。
今回の文化祭は134回目になっています。そんなに長くやっているのか!と自分の大学ながら驚きました。
私も高校生時代に大学の文化祭に行って校舎の雰囲気を見に行ったりしました。
オープンキャンパスとは違って、文化祭は和気あいあいとした雰囲気があるので、もし志望校に迷ってたり、大学のキャンパスに行ったことがない人には行ってみてほしいです!
私も文化祭では屋台を出したりなど文化祭を楽しみます\(^o^)/
皆さんもぜひ色々な大学の文化祭に参加してみください!
2018年 10月 18日 慶應義塾大学の文化祭 -三田祭ー
みなさん、こんにちは!三軒茶屋校担任助手の坂上です!
私が所属している慶應義塾大学では、毎年『三田祭』が開催されます!
今年は記念すべき60回目となります!
日時は2018/11/22~11/25
場所は慶應義塾大学三田キャンパス
毎年20万人以上が訪れる日本最大規模の文化祭です!
私もかつてサッカーサークルの一員として出店をやりました!
例年、日本を代表するアーティストなどが特別ゲストとして参加します
大学の雰囲気を知れる貴重な機会なので、高校生のみなさんもぜひ来てください!
お待ちしています!
2018年 10月 17日 文化祭に行こう!
こんにちは!担任助手の城戸です!!
先週,僕の通っている大学の文化祭が終わりました!
ということでそんな大学の文化祭について紹介しようと思います。
東工大の文化祭である「工大祭」は毎年5万人近くの方が来校します。
工大祭の大きな魅力の一つは理系に特化している学校ということもあり様々な研究が展示されて,高校生にも分かりやすく説明してくれます。
大学を選ぶのにあたって文化祭を見に行くのはその学校の雰囲気がわかるのでとても大切です。
自分の行きたい学校の文化祭はぜひ見に行きましょう!!
2018年 10月 16日 大学の文化祭に関して…
こんにちは!担任助手の池上です!!!
もうすっかり涼しくなって、秋を感じるこの頃ですが、
本日は、大学の文化祭に関して、お話したいと思います!!!
私の大学では11月下旬に文化祭が行われます。
自分の大学では,文化祭への参加は,自主的なもので,必ずしも参加する必要はありません。
そのため,文化祭に参加して楽しむ人もいれば,休日になるため休日を満喫する人もいます。
さらには,文化祭直前の期間は大学が休みになるので,海外に行く人もいます。
実は,私自身が大学の文化祭に参加したことがなくてどんな雰囲気かあまり知りません。
そのため,去年,大学の文化祭期間を使用して,旅行に行くなどしました。
今年はどう過ごそうかと考えているのですが,やはり小旅行にでも行こうかな,と考えています。
このように実際に大学の文化祭は全学生が参加するものでは必ずしもなく,むしろそこを活用して自分の時間を過ごすこともできます。
ちなみに,たいてい大学の文化祭はそこの大学の学生でなくとも参加できます。
ですので,ぜひ興味のある大学がある人は日程を調べて,参加してみては…!?