ブログ
2018年 10月 14日 大学の文化祭について
こんにちは!
最近涼しくなってきましたね,そろそろ多くの大学の文化祭がはじまる時期だと思います。ここで,昨日鈴木君が紹介してくれたものに引き続き,今日は早稲田大学の文化祭について紹介しようと思います。
早稲田の文化祭ではただ楽しいだけでなく,普段学生が行っている課題の作品やレポートなども展示してあり,大学に興味を持っている高校生は必見です!!私の所属する建築学科では,大学1年生から4年生までで行う課題の模型や図面も展示してあり,大学2年生の私にとってもかなり参考になります。
このように,文化祭をただ楽しむだけでなく興味のある分野を深めるためにも利用してみてはいかがでしょうか?
2018年 10月 11日 僕の文化祭実行委員会
こんにちは!仲西です。
今日は僕が所属している,矢上祭実行委員会について紹介していきます!
まず慶應義塾大学は七夕祭,矢上祭,秋祭,芝共薬祭,四谷祭,三田祭の六つの学園祭を有しており,それぞれに実行委員会があります。矢上祭は慶應の理工学部のキャンパスである,矢上キャンパスで行われる文化祭です。
僕は矢上祭実行委員会の中の渉外局に所属しています。主な仕事は文化祭のパンフレットに企業などの広告を載せたり,チラシやポスターを貼ることでお金をもらって矢上祭の予算にしたり,協賛品を頂いて縁日などの企画の景品にしたりなど矢上祭を陰ながら支えている局です。
そんな僕たちは本祭中に福引企画というものをしています。来年は絶対来てね!!
渉外局のみんなは僕の大学生活をとても楽しいものにしてくれました!慶應の理工学部に入ったら是非矢上祭渉外局へ!
大学は楽しいです!それをモチベーションに頑張れ!!
2018年 10月 10日 全国統一高校生テストについて
みなさんこんにちは!1年担任助手吉村です!
今月全国統一高校生テストが行われます。問題の内容は受験生部門はいつものセンター模試のように問題はセンター形式です。
前回の模試をしっかりと復習してから10月の全統に挑みましょう。復習の方法としては前回の模試の問題をもう一度解き直すことをおススメします。解き直して自己採点をして模試前回と同じミスをしている場合は前回の復習がしっかりとできていないということです。その間違えた分野を問題集を使ってもう一度復習しましょう。そしたらおそらく次の模試では同じ間違えはしないでしょう。
受験生にとっては残り数少ない模試の一つでもあると思います。本番を想定して前日から入試本番を意識して過ごしましょう。夜更かしは本当に厳禁です。当日も本番と同じ時間に起きごはんを食べる時間も揃えましょう。当日持っていくものも本番同様に決めてからでましょう。前日に次の日もっていく準備もしたほうが良いです!
模試は入試当日の本当に良い練習です。しっかりと準備して本番に挑みましょう!
2018年 10月 9日 大学学園祭紹介~境ver.~
みなさんこんにちは!境です!
突然ですが、今日は大学の学園祭の紹介をしようと思います!
みなさん大学の文化祭には行ったことがありますか?
高校の文化祭との大きな違いは、やはり「規模の大きさ」です!
敷地も広く、生徒数も多いため、熱気と迫力が段違いです。さまざまな屋台や展示、サークルの催し物があり、楽しめること間違いありません!
受験生にとっても、志望校の生徒や学校の雰囲気を感じることができるよいイベントです。また、志望校が決まっている人も文化祭に行くことで決意を新たにできると思います。時間がある人は是非行ってみましょう!
私の通う中央大学には”白門祭”と呼ばれる文化祭があります。
私の推しは何と言ってもフィナーレに上がる花火です!花火が上がる文化祭は都内でも数少ないと思います!去年は約5万人来場したそうで、毎年すごくにぎわいます!中央大学は多摩キャンパスが主になるため、家から遠い人もいるかとは思いますが、楽しめると思うので是非来てみて下さい!
2018年 10月 8日 英語をやろう!
こんにちは!担任助手一年の平野です。
今回はビジネス英語についてお話ししたいと思います。
ビジネス英語とは何かの説明は前のブログで説明されていると思うので,ビジネス英語の良さについて話します。
大学生になってまでも東進のコンテンツであるビジネス英語をとらなきゃいけないの…と思っているかもしれません。ですが,東進のビジネス英語は今みたいに東進に通わなくても,家や電車の中などどこでも受講できます。
そのため,自分の好きな時間にいつでも受講できちゃいます。授業時間は大体は30分程度であり,早送りすればもっと早いので,ほんとに隙間時間に受講できちゃいます。
また,他のコンテンツでも良いのではないかと思っている人もいるかもしれませんが,東進生なら事前申込みをすればかなりお得にやることができます。
大学の英語の授業は全然実践的ではなく,あれだけでは英語力は伸びないと思います。就職活動でも英語の資格は必要になってきます。2020年に東京オリンピックがあるため,さらに英語力を求められます。
ぜひ,ビジネス英語を申し込んで,英語力を高めましょう!