ブログ | 東進ハイスクール 三軒茶屋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 354

ブログ 

2018年 8月 17日 夏休みの大切さ

こんにちは!担任助手4年室家涼香です。

 

今日は夏休みの大切さをお伝えします。

夏休みといえば!受験の天王山と言われています。

そんな夏休みも残り2週間となってきました。

残されている時間をいかに使うか・・・

重要なことは”優先順位をつけること”だと考えます。


 例えば
センター本試験において
英語160点
国語150点
世界史30点
の生徒で考えてみましょう。

この生徒には何が必要でしょうか。

 

優先順位をつけるとしたらどうなのか(この場合は世界史が優先!)

を自分の中で決める事が必要です。

また、ある教科の中でも何が苦手なのか

例えば、

世界史で中国史が苦手なのか、

それともヨーロッパ史が苦手なのか、

逆にアフリカ史は得意、

など分析する事も必要です。

苦手な範囲は重点的に克服していかなければなりません。


このように、

取捨選択をする事が必要です。

 

これからメリハリをつけて勉強していく事を目指していきましょう!

 

2018年 8月 14日 受験における夏休みの重要性

こんにちは!東進ハイスクール三軒茶屋校の城戸です!

もうすでに夏休みの半分が過ぎましたが皆さんはちゃんと勉強できていますか?

夏は受験の天王山」と言われているように、受験生にとって夏とは志望校の合否を決める重要な時期となってます。

というのも、夏休みは自由に使える時間が多く、自分の足りない部分の勉強に時間を割くことができるからです。

早起きは三文の徳ということわざがあります。いつもより毎日1時間早く起きて勉強することで1か月で30時間も多く勉強することができます。そして!東進三軒茶屋校の夏休み期間は朝7時から開いています。ライバル達と差をつけたい人は朝早く起きて、7時から東進で勉強をして充実した夏休みを送りましょう!

2018年 8月 13日 夏休み前半を振り返って

 

こんにちは!境です!

 

8月13日になりました…夏休みも半分を過ぎようとしています…
皆さんは納得のいく日々を送れていますか?

 

ここから受験本番までは長いようで短いです。あっという間に過ぎてしまうような感覚だと思います。だからこそ1日1時間1分を大切にしていってほしいです。

 

ただ,注意して欲しいのが「完璧を求めない」ということです。
もちろん完璧にするに越したことはないですが,受験本番やりたいことを全て終えてくる受験生はほぼいません。みんな何らか「これやりたかったけどできなかったなあ…」「あれやってないなあ,間に合わなかったなあ…」と思いながら受験するのです。

 

大切なのは,残された時間の中で自分の足りないものを見つけ出し,点数を最大値まで上げることです
そのためには,一つの分野,一つの科目を完璧にしている時間はありません。
全体値をあげることを目標にしてください。

 

受験で求められるのは一つの分野を極めた人間ではありません。すべての分野がある程度できる人間です。

 

自分が目指すものを明確にして,一度スケジュールを振り返ってください。
残りの夏休み,充実したものにしましょう!

 

2018年 8月 12日 夏休みもあと半分…!!

こんにちは!担任助手1年の平野です。

 

ついこの間まで,サークルの合宿に一週間程行っていました。そして少し焼けてしまったようです…。

 

 

さて,夏休みも半分を切りました。皆さん,モチベーションは維持出来ていますか?

モチベーションが維持出来ない時に第一志望のオープンキャンパスに行くと良いと思います。私は高3の時,1つもオープンキャンパスに訪れませんでした。

 

実際2月に入試で大学に行った時,「やっぱりこの大学に行きたいなぁ」と強く思えました。

 

だから,最低でも第一志望のオープンキャンパスには行くべきだと思います。

 

でも,大学の本来の雰囲気を味わいたいなら,オープンキャンパスに行くより普段大学が授業のある日にふらっと訪れるのが良いと思います。

 

私の通っている青山学院大学のオープンキャンパスは終わってしまいましたが,早稲田大学所沢キャンパスや立教大学新座キャンパス等はこれからみたいなので興味のある人はぜひい一度行ってみてください!

2018年 8月 11日 オープンキャンパスに行く意味

こんにちは担任助手二年の松木です!

今日はオープンキャンパスに行く意味を書きたいと思います。

みなさんはオープンキャンパスに行ったことはありますか?

 

私は高校2年生の時にオープンキャンパスに行ってレポートを書くという夏休みの宿題があり,いろいろな大学のオープンキャンパスに行きました。

 

オープンキャンパスでは,校舎を見たり,模擬講義を受けたりしました。また,実際に通っている大学生とも話すことができました。

 

オープンキャンパスに行くことで大学の雰囲気がわかり,自分が行きたい大学を見つけることができます!

受験生はもう行く時間がないと思っている人もいるかもしれません。しかし,第一志望の大学のオープンキャンパスには行くべきだと思います。

朝から晩まで勉強していて疲れてきている頃に第一志望を見に行くことによってその大学へのモチベーションが上がるはずです!

 

是非オープンキャンパスに行ってみてください!

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。