ブログ | 東進ハイスクール 三軒茶屋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 360

ブログ 

2019年 1月 18日 センター試験前日!!!(^-^)/ホンマブログ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは,担任助手1年の本間です。

最近は寒すぎてお布団だけが友達です。

 

ついにセンター試験前日になりましたね。

受験生の皆さんはセンター試験はこの一年間の努力が試される場でもあり

緊張感に溢れていることかと思います。

「緊張するな」というのはもちろん無理があります。

しかし緊張しているということは,その分頑張ってきた証でもあると思います。

誰しも一年間,いやもっと長い時間頑張ってきたのであれば自分への期待値は高まり,

自らへのプレッシャーとなってしまうのは当たり前といえば当たり前のことなのです。

そもそも緊張するということ自体は悪いことではないのです。

適度な緊張は心や体を引き締めパフォーマンスを向上させることができます。

適度な緊張を維持するためには結果を意識しすぎないことが大事です。

自分のやってきたこと,プロセスを見返して下さい。

きっとあなたの背中を押してくれるはずです!

皆さんのご健闘をお祈りしております。

 

 

 

 

 

 

 

2019年 1月 17日 センター試験まであと2日!

 

 

 

 

こんにちは!担任助手2年の稲森です。

寒くて空気が乾燥している日が続いていますが,皆さん体調管理はできていますか?

マスクや消毒ジェルなどももちろん有効ですが,何より大切なのは手洗い,うがいそしてとしっかりとした食事と睡眠です!

大切なセンター試験前,万全の対策をして,今までの成果を最大限に発揮できるようにしましょう(*^_^*)

 

そして,今日皆さんにお伝えしたいのは,出願についてです!

私立大学では,センター試験後3~4日くらいに出願の締切が設定されていることが多いです。

そのため,センター試験の自己採点をもとにセンター利用の合否を見極め,私大入試でどこに出すかをすぐに判断しなければなりません。

センター試験が終わってから考えようとすると,締切が迫っているためとても慌ただしくなってしまいます(*_*)

今のうちから,センターの点数に応じて出願のパターンをいくつか作っておきましょう!

 

本番まで残り少ないですが,できることをひとつひとつやっていきましょう。

困ったときはぜひ担任や担任助手に相談にしてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 1月 16日 センター試験本番まであと3日!

こんにちは担任助手2年のまつきです。

最近一段と寒くなってきましたね。また,インフルエンザがとても流行っています。手洗いうがいはコマメにしましょう。

さて,あと3日でセンター試験本番ですね。対策はしっかりできていますか?

自分の苦手分野は短時間でも克服することができます。諦めず,今からでも挑戦してみて下さい!

私は12月最後のセンター模試でとても悪い点数を取ってしまいました。そこでセンター本番までの3週間弱で行ったことを紹介したいと思います。

科目は英語です。私は文法が最も苦手でした。しかし,12月の模試では長文すらも解けなくなっていました。そこで時間を少し短くしてセンター英語を1日2回解きました。間違えた問題は1冊のノートにまとめていつでも見返せるようにしました。毎日2年分解いても意味がないと思う人もいるかもしれません。しかし,問題形式になれ,練習することは意味のないことではないと思います。部活でも毎日同じ練習をしますよね?それと同じです。私はこの方法で本番で60点以上上がりました。

私の体験は約3週間でしたが,あと3日でもできることはあるはずです。自分の苦手分野,いつも点数を落としてしまうところなど今一度復習してみてください。何回も何回も同じ問題形式のものを解いて練習しましょう。

そして圧倒的な自信あと1点でももぎ取りに行く精神を持ってセンター試験に臨んでください!

がんばれ受験生!!

 

2019年 1月 15日 センター試験,一週間前!

こんにちは。東進ハイスクール三軒茶屋校です。

センター試験まで残り一週間を切りましたね。いよいよ本番が近付き,焦っている高校3年生も多いのではないでしょうか。

私も担当の生徒からもう何をすればよいのかがわからないという声を何度も聞きます。

そこで私は今回,入試を直前にひかえた皆さんに勉強以外の話を少しだけお話したいと思います。

 

私がセンター試験を受けたのは一年前ですが,その時に感じたことは教室の中がとても暑かったことです。冬なので試験には上着を持っていくようにとよく言われます。しかし,暖房の温度が教室によっては異なるため,上着や脱ぎ着のしやすい服装をしていくことをおススメします。

暑いと集中力が続かなく,問題が頭に入ってこないことがあるので気を付けてください。

 

また,朝教室についたらまずお手洗いの場所を確認しましょう。

受験教室の階によっては昼食休憩の時間にとても並ぶことがあるので気を付けてください!!

 

残り一週間,自分を客観的に見て今行うべきことを見極めていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

2019年 1月 14日 センターに持って行った方が良い持ち物

こんにちは、仲西です。

今日はセンター試験に持って行った方が良いものを紹介していきたいと思うます。

まずは腕時計です。試験会場には時計がないところもあります。英語、数学、国語を筆頭にセンター試験は時間配分が重要な教科ばかりです。絶対に忘れないようにしましょう。

次にカイロや毛布などの防寒アイテムです。試験日は寒いです。万全の体調で試験に臨めるように、防寒アイテムは必ずもっっていきましょう。僕は足が冷えるタイプだったので。毛布で足をグルグル巻きにして試験を受けました。

他には試験会場の机ががたがただった時のために裏紙を持って行って紙を折って机の下に挟んで調節するのに使ったり、いろいろなアイテムを持って行った方が良いです。

その他にも持って行ったほうが良いアイテムがありますが、それは1月17日にセンター決起会でまたお伝えすると思います。

東進の高校三年生は是非参加してください。

どんな時も平常心で!

 

 

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!