ブログ | 東進ハイスクール 三軒茶屋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 363

ブログ 

2018年 6月 28日 そろそろ期末試験ですね、、、

みなさん、こんにちは!一年担任助手の岡野です。梅雨も明けて、本格的に暑くなってきました水分補給をしっかりとりましょう。体調崩してしまうとライバルに差をつけられてしまいます。

体調管理は、受験期本当に重要となってきます。体調を崩して、受験できなかったり、本来の実力が発揮できない人も毎年たくさんいます。そんなもったいない結果にはしたくないと思うので、今のうちから練習しておきましょう。

本題ですが、定期テストと受験勉強の両立についてです。受験で使わない科目は、勉強したくないですよね。しかし、受験で使う科目は、頑張った方が良いと思います。なぜなら、試験に出るかもしれないからです。受験勉強の一環として捉えるべきです。

とくに、英語です。教科書に出てくる英単語は、覚える価値があります。ぼくも、実際に慶應義塾大学の入試で教科書の単語が出たことを今でも覚えております。

指定校推薦の人も中に入ると思います。その人たちにとっては、今回のテストで、大学が決まると思います。両立は、大変かもしれませんが、定期テスト頑張っていきましょう!!!

2018年 6月 27日 夏期合宿について 室家ver.

こんにちは!担任助手4年の室家涼香です。

今日は、夏期合宿についてお話します。

4年も前になってしまいますが、私が高校3年生、受験生の夏休みは夏期合宿でスタートをきりました。

あの夏期合宿はきっと一生忘れないイベントです(笑)

中高6年間、部活動でテニス漬けの毎日を送っていた私でしたが、夏期合宿ほど自分の限界と向き合い、乗り越えた期間はありません。

自分の受験生活の中でとても意味のあるイベントになりました。

また、スタッフとして3年少し働いていて、たくさんの生徒を夏期合宿へ送り出しましたが、あんなに多くの生徒が目つきを変えて校舎の帰ってきたのは夏期合宿だけです。

 

より多くの生徒が夏期合宿で限界突破してくるのを期待しております!

2018年 6月 26日 暑い夏が始まる…!!!

こんにちは!

担任助手二年の池上です!

 

どんどん暑くなってきましたね…。

気温の上下も激しく、体力が削られていきます…。

体調を崩しやすい時期でもありますので気を付けましょう!

 

そんな暑い夏がやってきますが、同時に受験の天王山でもあります…!!!

この夏、なんとなく勉強すれば、周りとの差は目に見えて大きくなります。

その差を夏休みのあと、埋めるのは時間の関係上、非常に難しいものとなります。

 

だからこそ、この夏に最大限の努力をすることが何より重要になります。

そのためにまず重要なことが、自分の学習モードをしっかりと入れることです。

 

学習モードに入るには、少しだけ負荷の強い期間を置くといいです。

自分が普段やる以上に多い時間・量を短期間,行うことでその状況への耐性がつき,

長時間勉強することがそれほど苦にはならなくなります。

 

そういった長時間の学習に慣れる手段として東進の夏期合宿はあります!!!

普段以上の学習時間と量をすることで,

夏休みに入っても中途半端に勉強しなくなります。

 

この夏を無駄にしないためにもしっかりと夏期合宿を活用していきましょう!

また,いかない人も上記の内容を活かして,頑張ってみて下さい!!!

2018年 6月 25日 夏期合宿について

皆さんこんにちは,1年の仲西です。(^.^;)

最近ようやく夏って言う感じがしてきましたね。

それでは今日は夏期合宿でやることで,夏期合宿に行かない人でも今日からできることを紹介したいと思います。

それは隙間時間を活用するです

皆さんは学校までの間・塾につくまでの間・家に着くまでの間の時間を何に使用していますか?

僕は学校と塾が近かったので塾につくまでの間の時間は勉強はできませんでしたが,家から学校・塾まで往復で約2時間弱の時間がかかっていました。

僕がその時間,特に電車の中でやっていたことは単語です。僕は単語は受験直前期まで一貫してやっていたことで,英語が伸びたと思ってます。

一日電車で10分単語を毎日やるだけで1ヶ月で5時間やってない人との差ができます。英語が苦手だと思っている人には,是非やっていただきたいです!

皆さんの頑張り,期待してます!!(^.^)

 

2018年 6月 24日 夏期合宿について

 

 

こんにちは。

担任助手2年の稲森です!

 

全国統一高校生も終わり、夏休みまであと1ヶ月ですね!

東進の夏期合宿もあと1ヶ月に迫ってきました。

今日は私が受験生のときの夏期合宿についてお話します(^^)

 

私が夏期合宿で一番行って良かったと思ったことは、2つあります。

一つは、一分一秒を大切にする習慣がついたことです。

普段もスキマ時間は意識的に勉強に充てるようにしていましたが、合宿に行って、「時間をつくる」の本当の意味を理解できました。

お風呂を待つ時間はテキストを開く、部屋の移動は走って素早くおこなう、、など、合宿に行かなければ気づかなかったことだと思います。

 

もう一つは、1点の重を知ることができたということです。

合宿中は授業後の確認テストのチーム内平均点で、座席の位置が決まります。

自分が1点の凡ミスをしたことで、席が後ろになってしまったことがあり、本当に1点にこだわっていかなければいけないのだと実感しました。

 

夏期合宿に参加する人は、合宿で変わるのではなく、今から変わることを意識して、この1ヶ月間を過ごしていきましょう!

参加する人は合宿で強くなって帰ってきます。参加しない人は、参加する人に負けないように、全力を尽くしていきましょう!

 

 

 

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。