ブログ
2018年 6月 23日 受験生の受講は7月中に!
6月も下旬に突入して受験生はいよいよ勝負の夏休みに差し掛かりました。
大学も高校と同じく期末試験が迫ってきてヒヤヒヤしている毎日です。ですが自分の好きな学問を究めることができる以上の幸せはないと思うので学部にこだわって志望校を決めることをおすすめします。
そしてみなさんに本日一番伝えたいことは受験勉強は大学での勉強にも人生にも役立つということです!!!たとえば国語、難解な文章(君主論や寛容書簡などの古典や翻訳された専門書)を読むときに接続詞や指示代名詞に注目しなければ正確に読解することは難しくなります。数学にしても正しい手順で物事を客観的に理解することやデータの正しさを理解することに役に立ちます。
ミルの自由論でこのような記述があります。数学や自然科学は数式に基づいてほかの解釈ができるが、その他の学問は答えが論理に基づいていて討論などの意見のぶつかり合いのなかで形成されるというのです。興味深い考え方です。。。
前置きが長くなりましたが、本題の夏のイベントに関してです。高1、2年生は募集が終わってしまった清華大学短期留学に加えて地方創生サマーキャンプイン福井があります。また、夏合宿もあるので奮って参加してください。東進の長年のデータに基づくと7月中に通期講座を終えて夏休み中にセンター過去問十年分を終わらせることが合格への近道になります。長期的な視野で今一度、勉強計画を考え直してください。絶対に合格しましょう!
<p><a href=”https://www.toshin.com/form/es/form_hs.php?url_name=sangen_jaya”><img src=”http://www.toshin-sangenjaya.com/wordpress/wp-content/uploads/9e32b0f82ab1bf9e8b8604e49b5dd182.gif” alt=”” width=”960″ height=”720″ class=”aligncenter size-full wp-image-11700″ /></a></p>
2018年 6月 22日 全統の次は記述の難関有名大模試!!!
こんにちは!一年担任助手の吉村惇です!
みなさん全国統一高校生テストお疲れさまです!皆さま全統が終わって一息ついているかもしれないですが、7月22日には記述式の難関大・有名大模試があります。この模試は国公立二次試験、私大一般入試の問題を意識した問題です。自分もこの模試を受けていましたが本当に難しいです。しかし、二次試験の問題はこの問題以上に難しいとおもいました。なのでこの模試の点数をとれるようにならないと、二次試験の問題には太刀打ちできません。
全統が終わり疲れていると思いますが記述の練習もしっかりしましょう!!!記述模試はマークみたいに、適当にマークして答えてあたってしまったということがないので自分の弱点がしっかりわかると思います。この模試が終わったらしっかり復習をしましょう!!!
2018年 6月 21日 全国統一テストを終えて
こんにちは! 1年の仲西です!!
皆さん全国統一テストはどうだったでしょうか?
自己採点の成績を見て喜んだり,悲しんだりしているかもしれないですが,ここで一つ受験における格言的なものを紹介します,
それは,模試の結果に一喜一憂しないです。
模試はあくまでも模試なので,その結果に振り回させずにしっかりと復習をして,今後に生かせる分析をしてください!!
8月にあるセンターレベル模試で目標点が取れるように頑張ってください。
2018年 6月 20日 模試の復習ちゃんとできていますか?
こんにちは!1年の城戸です!!
全国統一テストを受けた皆さんお疲れ様でした!!
ただ皆さん復習をちゃんとしていますか?
復習をやらないと何回やっても同じところで間違えてしまい、模試を受けた意味が全くないです!
出来なかったところは自分の弱点のところだと思うのでしっかり勉強していきましょう!!
今回思ったほど点数が取れなっかた人も気を取り直して、8月のセンター試験本番レベル模試に向けて頑張っていきましょう!
2018年 6月 19日 全国統一高校テストお疲れ様でした(^-^)/
こんばんは!一年担任助手の本間です!
全国統一高校生テストお疲れ様でした(^-^)/
今回は自分の思うような結果は出せたでしょうか?
思い通りの結果になった人も、思い通りの結果にならなかった人もいるかと思います!
自分も去年のこの時期は思い通りの結果が出ず、悔し涙を流しました….
終わってしまったことは仕方がないです…..
しかし、それをしっかり振り返ることが重要です!
振り返ることがないまま終わってしまうと
せっかく模試を通して見つけられた自分の課題が振り返えられないまま終わってしまい
次に活かすことが出来ません….
しっかりとこの機会に復習を行い、弱点を見つめ直しましょう!