ブログ | 東進ハイスクール 三軒茶屋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2024年05月の記事一覧

2024年 5月 11日 【共通テスト過去問演習について】 担任助手2年 新里

こんにちは!担任助手2年の新里です!

この間回転寿司でまぐろ軍艦に1粒いくらがついてきて、

なんだか得をした気分になり嬉しかったです^_^

 

さて、今日は共通テスト過去問演習についてお話したいと思います!

受験生はついに共通テスト過去問演習講座を開始する時期ですね!

もう既に数年分解き始めてるよー!という受験生もいるかと思います。

 

共通テストの過去問演習を進めていく上で特に心がけてほしいことがあります。

それは・・・    時間配分です!!!

 

模試後に多くの生徒から「時間が足りなかった・・・」「最後の大問まで辿り着けなかった・・・」という声を聞きます。

最後の大問とは配点が大きいことも多く、全く手を付けられないのはもったいないです。。。

模試でいきなり時間配分を変えたり、解く順番を変えたりするのは不安だと思うので

是非共通テスト過去問演習講座を通して、共通テストの傾向に慣れると共に自分にあった解き方を見つけてみてください!!

皆さんが4月模試の反省を踏まえて、演習を積み6月全統でベストを尽くせることを願っています!

5月は体育祭などもあり忙しいかと思いますが、頑張っていきましょう!!!

2024年 5月 8日 【志作文について】担任助手2年福嶋

こんにちは!担任助手2年の福嶋です!

最近大学でディスカッションの授業が始まり、より専門的なことが学べて楽しいと思いつつ課題に追われる日々を送っています…

 

さて、今日のテーマは「志作文の書き方」についてです

志作文は、自らの志と深く向き合い、今勉強を頑張るための原動力を見つけるためにとても重要な機会です!

 

もうすでに多くの人が取り組んでくれていますが、書いている中で
「1200字以上って、意外と難しい…」

と行き詰まっている人もいるかと思います

そんな皆さんに作文を書く際のポイントをお伝えしたいと思います!

 

〜構成〜

①序論
②本論
③結論

を軸に書きましょう!

 

〜内容〜

①序論では、自分の夢志の具体的な説明をします

作文の内容を端的に表しましょう

②本論では、自分がその夢志を持った経緯や理由を、
経験したことやそこで感じたことを踏まえて書きます

自分の本心と向き合えるポイントですので、しっかり深ぼりましょう!

③結論では、夢志を叶えるために自分が今すべきこと・計画を書きます
最後は改めて決意表明もできると◎です!

 

皆さんの作文を読むのを楽しみにしています!!!

迷ったいつでも気軽に相談してくださいね!

2024年 5月 7日 【朝の活用方法】担任助手1年松崎

こんにちは!!担任助手1年の松崎です。

あっという間にGWが終わって、正直もう少し休みたかったなと個人的には思ってしまいます。(笑)

さて、今回のブログでは朝の活用方法についてお話したいと思います。アラーム3台かけても起きられないくらい早起きが苦手な私でも、受験生時代はスヌーズ機能をOFF&数学の問題を解かなければ音が消せない設定にして、学校があるないに関わらず必死に起きて勉強時間を確保していました。

具体的に私が朝何をしていたかというと、立ってウロウロ歩きながら英語長文の音読です!!これは家だからこそ出来た方法ですが、眠気が飛ぶのと速読、リスニングの練習としても実際に効果があった気がします。眠気が飛んだ後は、後回しにしがちな古文単語や昨日インプットした暗記科目の復習をしたり、受講の予習をして朝過ごしていました。
ぜひ自分なりの朝勉強法を見つけてみてください。受験生は当然、新学年だって他人事ではありませんよ、勉強をする上で朝を上手に活用しなきゃもったいないです。

このブログを見た翌朝から朝活実行していきましょう:こぶし:

P.S. 季節の変わり目なので皆さん体調管理を忘れずに!! 

2024年 5月 6日 【5月中にやっておくべき勉強―英語編―】 担任助手2年橋口

 

こんにちは!担任助手2年の橋口です。

餃子が大好物の私の最近の楽しみなことは餃子フェスにいくことです!!

 

今日は「5月中にやっておくべき勉強―英語編―」をテーマに話そうと思います。

春に受講が終わり、共通テスト対策がもうすぐ始まろうとしている今、

絶対にやっておくべき重要なこと。

それは、基礎の徹底です。どの科目においてもこのことは言えますが、

後からでは伸びにくいと言われる英語では、

今後の伸びしろを少しでも確保するために特に大事です。

この時期、基礎の一通りのインプットを終え

次のステップに進もうとする受験生が多いですが

秋、冬に難易度の高い英語に対応するためには、

この時期にいかに基礎を固められたかが合否のカギとなってくるでしょう!!

英単語は完璧に修得出来ているのか、英文法は本当に理解できているか。

文の構造を整理できるのか。

基礎の学習が終わった皆さんも、今一度基礎を見直しましょう。

 

 

2024年 5月 5日 【隙間時間の活用法】 担任助手2年石神(明治大学)

こんにちは!担任助手2年の石神です。

夏に向けてだんだん気温が暖かくなってきましたね!

さて、今回は隙間時間の過ごし方についてお話したいと思います。 

私は、受験生時代勉強量だけは誰にも負けないようにしようと思い、使える時間の全てを勉強に捧げようと意識していました。

そこで、登下校の通学の時間と学校の昼休みの時間の隙間時間を活用していました。

通学時間は1時間で、英単語や世界史の単語の復習の時間に充てていました。

登校時間は英単語、下校時間は世界史の復習など細かく決めておくとルーティーン化されて取り組みやすかったです!

昼休みの時間は、誰よりも早くご飯を食べて、演習の時間に充てていました。

これらの時間を合計すると、1時間半になります。受講が1コマ受けられる時間です!隙間時間を意識するかしないかで差がついてしまいます。

隙間時間を活用して1日1日を大事にしましょう!