ブログ
2025年 1月 26日 【模試後の復習について】担任助手3年市川(青山学院大学)
こんにちは!担任助手3年の市川です!
最近は期末勉強の為、図書館に籠る生活を送っています、、。試験終了まで全力で頑張ります!
さて、本日は模試後の復習についてお話していきます!
皆さんは模試受験後、しっかりと復習を行っていますか?各科目の得点や偏差値だけを確認して、終わっている人はいませんか?
模試で最も重要なことは、受けた後に復習と分析を行い、成績向上の作戦立てを行うことです。
まずは、復習と分析についてお話していきます。重要なのは、自分の回答と正答を見比べるだけではなく、
なぜその問題を間違えたのかを深堀っていき、真の原因を明確にすることです。
そうすることで、始めて意味のある復習・分析に繋がっていくと思います。
普段、模試後の復習をしっかりと行えていない人は、今後の模試では時間を取って復習・分析を行いましょう!
次に成績向上の作戦立てについてお話していきます。模試受験後に復習・分析を行うことで明確にした課題点を
どのように克服していき成績を伸ばしていくのか、作戦を考える事で、今後の学習方針を明確に定めることができます。
課題を明確にするだけでは、十分ではありません。課題を明確にしていき、その課題を克服することができる学習方針(作戦)を立てることが重要です。
今後、模擬試験を受けることはまだまだあると思います。
ぜひ、復習と分析を行い、成績向上のための作戦立てまでを行うことで、意味のある模試にしていきましょう!
2025年 1月 25日 【今、受験生に伝えたい最も重要な事】 担任助手1年 中村(早稲田大学)
こんにちは!!誰よりも本当に校舎にいる担任助手1年の中村航大です。
今日は、共通テストが終わり各々の志望する大学に向けた対策を本格的に集中して対策できる
この一か月だからこそ受験生に伝えたい言葉を伝えます。
以下は東進の現代文講師である林修先生の著書内の一節です。
2025年 1月 24日 【受験生へのエール】 担任助手2年 新里(早稲田大学)
こんにちは!担任助手2年の新里です!
最近はテストにレポートに追われ続け、泣いてしまいそうですが一生懸命生きています( ;;)
さて先日共通テストを終えた皆さんにエールを送ります。まずは共通テスト、本当にお疲れ様でした!
共通テストという大きな試練を乗り越えたことは、皆さんの努力と忍耐の証です。ここから時に厳しいこともあるかもしれません。
しかし、今までの経験が必ず皆さんを支えてくれるはずです!
受験は単なる試験ではなく、自分自身を見つめ直し、成長するための貴重な機会だと考えてください。
失敗や不安は誰にでもありますが、それを乗り越えることで、より強い自分になれます!
これまでの努力を振り返り、自信を持って次のステップへ進みましょう!
これからの受験勉強や進路選択は、皆さんの未来を切り開く大事なステップです。
どんな結果が待っていても、それは皆さんの成長の一部です。自分を信じて、前に進んでください。
皆さんの未来は、明るい可能性に満ちています。頑張ってください!
2025年 1月 23日 【共通テスト後の切り替え】担任助手3年小泉(上智大学)
今絶賛テスト期間中の担任助手3年小泉です!
今のところ全部上手くいっているので、最終日まで駆け抜けたいです!!
今日は共通テスト後の切り替えについてお話します。
受験生のみなさん、まずは共通テスト本当にお疲れ様でした。
初めての入試本番で緊張して思うような結果を得ることができなかった人もいると思います。
私も実際、共通テストの結果があまりふるわず、共通テスト後はとても落ち込みました。
勉強へのモチベーションもなくなり、受験を諦めようと思ったこともありましたが、
ここで諦めてしまったら今後絶対に後悔する!と考えて1つ1つの大学試験に全力で挑もうと決めて頑張りました。
今受験生のみなさんは様々な思いを抱えながら戦っていると思います。
本当によく頑張っていると思います。
もし過去の私と同じ思いを抱えながら頑張っている受験生がいたら、
1番に「諦めないで欲しい」ということを伝えたいです。
共通テストの結果が悪くても、共通テストを使わない私立大学の入試では一発逆転できます。
自分自身を信じて戦い抜いた人こそ合格を掴み取れます!!
あと1ヶ月、長い人でも2か月ないと思いますが、全力で最後まで頑張ってください。
心から応援しています!
2025年 1月 14日 【受験生へのエール】担任助手1年 新崎(上智大学)
今年ブログ初登場の担任助手1年の新崎稜真です。
2025年もどうぞよろしくおねがいします!!
写真はおととい閉幕した春の高校バレー 準決勝(東京・東亜学園 vs 福岡・東福岡)の様子です。
中高6年間バレーボール部に所属していた新崎は、大学生になってからは審判員のお仕事をさせてもらっています。
そして今年コートオフィシャルとして初めて春高のオレンジコートに足を踏み入れました。
選手と立場は違えど、高校生バレーボーラーの夢の舞台に立てたことは非常に貴重な経験となりました!
やっぱりバレー経験のある人ならだれしも春高にあこがれますよね!?
私は福岡出身なので東福岡高校を応援していましたが、東京体育館に掲げられた東福岡の横断幕にはこんな言葉が書かれていました。
努力に勝る天才なし
どんな天才も努力する人にはかなわない、努力しつづけた人が報われるという意の言葉です。常勝校にふさわしい標語ですね。
この言葉は大学入試を目前に控える受験生にも通ずるものがあると思います。
努力せずに成功を収める天才などほとんどいません。努力しつづけた者が報われるのです。
●大学入学共通テストまで今日含めあと4日です
受験生の皆さんには最高の努力をして最高の結果を出してほしいと心から願っています。
本番の直前ぎりぎりまで私は伴走者として皆さんのすぐそばでサポートさせてもらいます、そして最後は自分の力でゴールしてください!
三軒茶屋校は共通テスト前日の17日(金)まで、開館時間を変更し朝8時30分から受験生の皆さんをお待ちしています。
私たちは最後まで努力しつづける受験生を応援します。
必ず全員で勝つ!