ブログ
2025年 1月 30日 【2月に向けて~新学年の皆さんへ~】担任助手1年田口(上智大学)
みなさんこんにちは!
担任助手一年の田口です!
段々あたたかくなってきたと思ったら、
最近また寒いですね
春が待ち遠しいです🌸
さてさて、
今日は新学年の皆さんに向けて、
「二月の重要性」
をお伝えします!
みなさんは、
1月18日19日
共通テスト同日体験
を受験したと思います!
そこで見つけた
自分の課題と向き合い、
そして
志望校とのギャップを埋める
非常に重要な期間です!
↓
何故かと言うと…
4月以降は、学年が上がり、
全員が
受験生としての自覚
を持ちます!
そのため、
全員が当たり前に
頑張っている状態となるため、
周りとの差が
ほとんど生まれません!
まだ
全員が走り出す前に
差を縮め、
差をつけなければいけません!
「今」の努力が
一年後の合格を決めます!
これまでで一番努力をする
一か月にしましょう!
最後に、
受験生の皆さんへ
ありきたりな言葉ですが、
泣いても笑ってもあと一か月です。
一週間、一日、一時間、一秒、
どんな瞬間も無駄にしないように
過ごしてほしいと
思っています。
後悔のない日々を、
やりきったと言いきることが
できるように
常に自分と向き合って
ベストを尽くしてください!!
心から、応援しています🌟
2025年 1月 28日 【未SSをなくそう!】担任助手2年 佐野(早稲田大学)
担任助手2年の佐野です!
春休み直前でレポートと期末テスト勉強に追われています、、、
さて、本日は未SSを無くす意義についてお話しします!
未SSとは受講後の確認テストや修了判定テストで
満点をとれていない状態を指します。
未SS=理解が不十分な部分・曖昧な知識です。
つまり、この未SSをそのまま放置すると、
次の学習や応用に進む際に大きな障害となってしまいます。
また、
未SS=「知識の抜け漏れ」を見つける貴重なチャンスです。
この段階で不足部分を確認し、復習を徹底することで、
学んだ内容を確実に定着させることができます。
基礎がしっかりしていると、
後の応用問題や複雑なテーマもスムーズに理解できるようになります。
特に受験では、全ての知識が繋がりあうため、
この土台をしっかり固めることが成功の鍵です。
未SSを恐れるのではなく、
「学力をさらに高めるチャンス」と捉えて取り組むこと。
それが、確実な実力を築く近道であり、
最終的な志望校合格へとつながる大切なプロセスです。
未SSは撲滅することを徹底していきましょう!
2025年 1月 27日 【受験生へのエール】担任助手2年木村(千葉大学)
こんにちは!担任助手2年木村です
期末レポートやテストの大一番を向かえようとしています。何とか乗り切って見せます!!
さて、今回は受験生へのエールです。
自分が好きな言葉を捧げようと思います。
『うまくいかない時にそれでもうまくいくように努力することを底力という』
自分が受験期にこの言葉にものすごく支えられた言葉です。これから本格的に入試が始まってきます。辛いことの方が多いかもしれません。
でもそんな時こそ、この言葉を思い出して必死にもがいてください。
立ち止まらず前に進んでください! 底力見せてやりましょうよ!!
支えてくれた家族の方、友達、様々なものに感謝して全力尽くしてきてください。
本気で応援してます!!
2025年 1月 26日 【模試後の復習について】担任助手3年市川(青山学院大学)
こんにちは!担任助手3年の市川です!
最近は期末勉強の為、図書館に籠る生活を送っています、、。試験終了まで全力で頑張ります!
さて、本日は模試後の復習についてお話していきます!
皆さんは模試受験後、しっかりと復習を行っていますか?各科目の得点や偏差値だけを確認して、終わっている人はいませんか?
模試で最も重要なことは、受けた後に復習と分析を行い、成績向上の作戦立てを行うことです。
まずは、復習と分析についてお話していきます。重要なのは、自分の回答と正答を見比べるだけではなく、
なぜその問題を間違えたのかを深堀っていき、真の原因を明確にすることです。
そうすることで、始めて意味のある復習・分析に繋がっていくと思います。
普段、模試後の復習をしっかりと行えていない人は、今後の模試では時間を取って復習・分析を行いましょう!
次に成績向上の作戦立てについてお話していきます。模試受験後に復習・分析を行うことで明確にした課題点を
どのように克服していき成績を伸ばしていくのか、作戦を考える事で、今後の学習方針を明確に定めることができます。
課題を明確にするだけでは、十分ではありません。課題を明確にしていき、その課題を克服することができる学習方針(作戦)を立てることが重要です。
今後、模擬試験を受けることはまだまだあると思います。
ぜひ、復習と分析を行い、成績向上のための作戦立てまでを行うことで、意味のある模試にしていきましょう!
2025年 1月 25日 【今、受験生に伝えたい最も重要な事】 担任助手1年 中村(早稲田大学)
こんにちは!!誰よりも本当に校舎にいる担任助手1年の中村航大です。
今日は、共通テストが終わり各々の志望する大学に向けた対策を本格的に集中して対策できる
この一か月だからこそ受験生に伝えたい言葉を伝えます。
以下は東進の現代文講師である林修先生の著書内の一節です。